検索対象:     
報告書番号:
※ 半角英数字
 年 ~ 
 年
検索結果: 5 件中 1件目~5件目を表示
  • 1

発表形式

Initialising ...

選択項目を絞り込む

掲載資料名

Initialising ...

発表会議名

Initialising ...

筆頭著者名

Initialising ...

キーワード

Initialising ...

使用言語

Initialising ...

発行年

Initialising ...

開催年

Initialising ...

選択した検索結果をダウンロード

口頭

Polaronic effect in lightly doped high-Tc cuprates

坂井 徹

no journal, , 

銅酸化物高温超伝導体の面内酸素のフォノン効果を有限クラスターのt-J-Holstein模型に対する数値的厳密対角化で研究した。その結果、光電子分光実験で観測されている、準粒子ピークのブロードニングと化学ポテンシャルのシフトを理論的に説明することに成功した。

口頭

Phase competitions and phase coexistences in quasi-one-dimensional molecular conductors

妹尾 仁嗣; 加藤 岳生*; 求 幸年*

no journal, , 

1/4-filledバンドを持つDCNQI$$_2X$$やTMTTF$$_2X$$等、擬一次元分子性導体の有限温度における物性を理論的に調べる。これらの物質群では、例えば電荷自由度において電荷秩序やダイマー型モット絶縁体,スピン自由度において反強磁性やスピンパイエルス状態など、さまざまな電子相及び電子-格子結合相の競合や共存が観測され盛んに研究されている。このような多様性は一電子バンド構造がほとんど同様であるにもかかわらず出現しているため、強い電子相関及び電子格子相互作用に起因していると考えられる。本研究では、包括的なモデル:$${cal H}_{rm 1D}+{cal H}_{perp}+{cal H}_{rm e-l}$$を構築し有限温度におけるさまざまな熱力学量を計算する。ここで第一項$${cal H}_{rm 1D}$$は一次元鎖内における拡張ハバードモデルであり、第二項$${cal H}_{perp}$$は鎖間のクーロン斥力及びスピン交換相互作用を表す。第三項$${cal H}_{rm e-l}$$は電子格子相互作用であり、パイエルス型(サイト間のホッピングとの結合)及びホルスタイン型(サイト上の電荷密度との結合)を考える。これに対し二つの数値的手法を相補的に適用する。鎖間相互作用を平均場として考慮した有効一次元モデルに対する数値的転送行列法、及び鎖間相互作用及び格子変位の熱揺らぎを直に取り入れることのできるSSEモンテカルロ法である。本講演ではこれらによって得られた数値計算の結果と、実験結果を比較することにより、上記物質系で見られるさまざまな相転移現象を考察する。

口頭

Phonon softening in boron doped diamond

福田 竜生; Hoesch, M.*; 竹之内 智大*; Sutter, J. P.*; 筒井 智嗣*; Baron, A.*; 長尾 雅則*; 高野 義彦*; 川原田 洋*; 水木 純一郎

no journal, , 

ダイヤモンドは、最高硬度を持ち、エネルギーギャップが大きく、高熱伝導度を持つ等の性質を持つが、加えて最近、ボロンをドープした試料で超伝導が観測されることがわかった。われわれは、この超伝導(T$$_csim$$4.2K)を示すCVD成長させて作製したダイヤモンドについて、SPring-8のBL35XUでX線非弾性散乱実験を行った。窒素ドープや純粋なダイヤモンドと比較することで、超伝導ダイヤモンドは特にゾーン中心付近で、光学モードが大きくソフト化するとともに幅が広がることがわかった。これは、強い電子格子相互作用が存在することを表している。

口頭

Charge excitations in (La,Sr,Ca)$$_{14}$$Cu$$_{24}$$O$$_{41}$$ studied by resonant inelastic X-ray scattering

石井 賢司; 筒井 健二*; 遠山 貴己*; 水木 純一郎; 遠藤 康夫; 前川 禎通*; 工藤 一貴*; 小池 洋二*; 熊谷 健一*

no journal, , 

(La,Sr,Ca)$$_{14}$$Cu$$_{24}$$O$$_{41}$$は銅酸化物高温超伝導体との関連で注目されている物質である。ほとんどの銅酸化物超伝導体の共通ユニットであるCuO$$_2$$面を持たないにもかかわらず、Sr$$_{0.4}$$Ca$$_{13.6}$$Cu$$_{24}$$O$$_{41}$$は高圧下で超伝導体となる。銅の$$K$$吸収端で行った(La,Sr,Ca)$$_{14}$$Cu$$_{24}$$O$$_{41}$$の共鳴非弾性X線散乱の結果について報告する。モットギャップを越えるバンド間励起とギャップ内に現れるバンド内励起の運動量依存性がホール濃度に対してどのように変化するかに注目する。得られた実験結果は理論の予想とよく一致している。

口頭

Magnetic excitations in the diagonal incommensurate magnetic phase in La$$_{2-x}$$Sr$$_{x}$$CuO$$_{4}$$

松田 雅昌; 脇本 秀一; 藤田 全基*; 山田 和芳*

no journal, , 

銅酸化物高温超伝導体の性質における大きな特徴の一つとして、電気伝導と磁性が密接に相関していることが挙げられる。超伝導発現機構の解明にはこの関係を明らかにすることが不可欠であり、実験、理論両面からの広範囲な研究が盛んに行われている。われわれは、絶縁体-超伝導体転移を起こす境界領域のスピン相関を詳細に理解するために、La$$_{2-x}$$Sr$$_x$$CuO$$_4$$低ホール濃度領域での中性子非弾性散乱実験(0$$<E<$$30meV)を行い始めている。最も興味のある点はLa$$_{2-x}$$Sr$$_x$$CuO$$_4$$低ホール濃度領域での磁気励起が超伝導領域のように砂時計型なのか、あるいはLa$$_{2-x}$$Sr$$_x$$NiO$$_4$$(半導体)のように通常のスピン波励起で記述されるかである。まだ研究の途中ではあるが、これまでに得られた結果について発表する。

5 件中 1件目~5件目を表示
  • 1